|
◇使用ソフト |
|
|
|
私が使用しているソフトはホームページビルダーです。
PCのプレインストールソフトで持っている方も多いのではないでしょうか。
「HTLMって何?タグなんて知らない!」
って私でも、意外と簡単にHPを作ることが出来ました。
もっとも、私の夢のひとつは『タグ』を使ってHPを作るコト。
いつか来るその時までは、このソフトにお世話になります。
|
|
|
|
◇素材 |
|
|

↑
私所有の素材集
|
HPを作る時に必要なモノ、それは素材。
私もHPを作る時に随分と素材には悩みました。
これだけ、素材集が出回っているのに、気に入る素材って意外とないんです。
散々探し回って見つけたのが、
潟香[カスの
『フリーで使えるホームページ素材集 』。
この本は素材サイトさんの素材を集めたモノですが、クセがなくて、使いやすくて、センスのいい素材満載です。
あと、琴姫厳選の素材サイトもオススメです。
|
|
|
|
◇プロバイダー |
|
|

ロリポップ!

|
多分、一番安いレンタルサーバーです。
一ヶ月わずか263円(税込)!
私も以前は無料のレンタルサーバーを利用していました。
ですが、あの広告っていうのがイヤで仕方ありませんでした。
そして、探して見つけたのがココです。
ココはとにかく、サービスがいいです。
レンタルサーバーだけでなく、HPの作成支援もありますし、CGIツールの設置も簡単です。
また、最近流行りのプログも出来ます。
HP作成ソフトなんて買わなくても、プログで自分のサイトを作るのもアリかな。
|
|
|
|
◇参考にした本 |
|
|
◆はじめて作るホームページ◆ |
|
|
|
私がHPを作り出した時、一番参考にしたのがこの本です。
私が作っていた時はバージョンは6.5でした。
ホームページビルダーの使い方はもちろんですが、それ以外にもHPを作る時の注意事項など、
かゆい所に手が届くように親切に解説してあります。
初めてHPを作るという人にオススメの一冊です。
|
|
|
|
◆Webノウハウ ラーニングコース◆ |
|
|
HPを作ったものの、作っただけで満足していた頃。
そして、アクセス数もほとんどないに等しい頃出会ったのがこの本でした。
とにかく、HPに関するノウハウがつまりまくった一冊です。
詳しくはコチラのページで。
私が、この本について熱〜く語っています。
|
|
|
|
◆ホームページ アクセスアップの鉄則◆ |
|
|
|
アクセス数をアップする為の基本的なお約束が書かれています。
なんと言っても、この本のメリットは、『購入すると著者が無料で診断してくれる』
というトコロです。
HP診断って意外とお金がかかりますから、
これはとってもお得ではないでしょうか。
|
|
|
|
◆いたずらマーケティング
◆ |
|
|
HPのノウハウ本ではないのですが、読むと人生変わるかも知れない本です。
モノゴトって全て見方ひとつで変わりますよね?
でも、自分の見方を変えるのって結構難しい。
HPにしろ、人生にしろ、何故かグルグル空回りしているなぁ〜、ってヒト。
コレ、オススメです。
|
|
|
|
◇PC歴 |
|
|
◆1997年
会社がPCの導入するのをキッカケにPCを購入。
某家電店でたまたま出会った富士通に決定。
それまで、自宅にあったNECのPC(父の)でゲームをたまにする位で
PCなんて触ったこともないのも同然。
当時はPCに慣れるだけが目的でしたので、インターネットに接続なんて
考えてもいませんでした。
|
|
|
◆1999年
インターネットにハマります。
会社にいる時間以外、睡眠時間を削ってまで、ネットしていました。
が、ほどなく右手がクリックのしすぎにより腱鞘炎一歩前に。
その為、一時ネットは中断。
何事もほどほどが一番です。
|
|
|
◆2000年
富士通のPCが古くなって、使い勝手が悪くなったので買い替え。
ちなみに、古いPCは知人へ。
安〜く買い取っていただきました。
そして、欲しかったソニーのノートパソコン購入。
コレが大ハズレ!
カセットウォークマン、MDウォークマン、ダブルビデオデッキに続いての
大ハズレ( ← 懲りてない・・・)
さすがのソニーフェチの私もソニーに見切りをつけるコトになりました。
|
|
|
◆2002年
ついにHP作成。
このHP作成への事情は
『ホームページ作成への道 その1』
『ホームページ作成への道 その2』
『頭でも打った?』
にて、どうぞ。
キッカケなんて人それぞれですから。
笑わないで〜。
年末、ついにソニーのPCに耐え切れず、新しいPCを購入。
色々と検討した結果富士通のデスクトップPCを選択。
検討したハズがセットアップした途端、DVDドライブが故障。
が、メーカーで新品と交換。
富士通はエライ!
そして、古いソニーのPCは妹の旦那へ売却。
モチロン、安〜く譲りました。
|
|
|
◆2003年
ネットショッピングに熱中。
このあたりからカードの使用金額がハネあがるコトに。
主に楽天のお店でショッピング。
今まで詐欺にあったり、商品が届かなかったコトはありません。
|
|
|
◆2004年
アテネオリンピック中、HPリニューアル。
日本中オリンピックに夢中の中、私はまるっきり無視。
だって、興味ないんだも〜ん。
その後、リニューアルの成果もあり、アクセス数が増加。
実は、『Webノウハウ ラーニングコース』というノウハウ本のおかげ。
購入したいというヒトは私の「ギフトナンバー w3672」を入力すると、
10%OFFになります。
|
|
|
◆2005年
ほぼ3年ごとにPCを買い替えてきたけど、現在全くその気はナシ。
年末に向けて、PCのデュアルコア化が進みそうな状況では、
様子見が一番かな。
マックもチップがインテル製に変わりそうなので、こちらも様子を見た方が
いいかも。
買い換えるとしたら、来年以降で考えます。
|
|
|
◆2006年
8月、初めてPCがブッ壊れました。
2002年年末に購入して、丸々3年8ヶ月の富士通のデスクトップPC。
たまたま、DELLのノートPCをお出かけ用に購入してあったのでラッキー。
急遽そちらを使えるようにしたものの、しばらく自宅を離れるハメに陥った
為、壊れたPCはそのまま年末まで放置プレイ。
DELLのノートPCは出歩く機会が増えた為の持ち歩き用に購入した為、
こだわりは全くナシ。
小さくて安いコトのみ重視。
でも、DELLはつくづく初心者向けではないわね。
年末、何故か2002年に妹の旦那へ譲ったノートPCが出戻る。
何故か私がリサイクル料を支払い、メーカーへ。
デスクトップPCのバラし方は分かったので、デスクトップPCはバラバラ
にして捨ててやろうかしら・・・(コレはNGです)
|
|
|
◆2007年
1月、去年より放置プレイ中の富士通のデスクトップPCを修理しようと
家電店へ。
持ち込んだもののチェックしてもらったトコロ、HDDの交換のみですむそう
なので、自分で交換。
無事復活させる。
HDD代約7千円也。
メーカーへ出すと4〜5万円かかると言われた・・・
もっとも、保証期間中だったらメーカーへ出したケドね。
9月現在、1月に復活させたデスクトップPCの様子がアヤしい・・・・
でも、新しいOSのVistaの評判が悪いので、しばらくはXPで過ごす
予定。
考えナシに購入したDELLのノートPCでしばらく過ごすしかないか。
でも、林檎さんのノートPCが可愛くて仕方ない今日この頃。
次はマックノートにWin搭載して使ってやろうと画策中。
|
|