目覚まし時計が部屋になかったので、ケータイの目覚まし機能で起床。
カーテンを開けたら、快晴でした。
|
◇◆朝食は参鶏湯◆◇ |
さて、集合時刻の8時。
ホテルのロビー1F。
待てど暮らせど、智ちゃんとりーちゃんが来ない〜。
ここで、ドコモのケータイ登場。
韓国でも使えるドコモ、マンセー(万歳)。
ケータイで連絡をとると、二人そろって寝坊しちゃったそうで・・・。
とりあえず、先にお店へ向かいます。
ところがっ!
前回、なっちゃん達が食べたと言う、ウェスティンホテル前のお店が閉まってる!
それに、お店がな〜んか違うらしい・・・・???
その店の前でウロウロしている私達を見た親切なハイヤーの運転手さんが、(日本語で)店が変わった事と美味しいおかゆのお店を教えてくれました。
いや〜、韓国の男性は親切です。
丁度、到着した智ちゃんとりーちゃんと合流して、親切なハイヤーの運転手さんが教えてくれた店へと向かいました。
横断歩道を渡り、歩いていくと、開店してそうなお店がありました。
店のガラスには参鶏湯の文字と写真も・・・。
とりあえず、入ってみると・・・・
もうあいているらしく、韓国語オンリーの店でしたけど、何とか参鶏湯を注文。
ここのお店のヒト、多分、お母さんだとおもうけど、また優しいんですよ。
しばらく、おしゃべりしていたら、参鶏湯が運ばれてきました。
|
|
最初食べ方が分からなかったんだけど、ここのお母さんがハシで鶏をほぐして、一人ずつ食べさせてくれました。
お塩入りのつぼがあるんだけど、それを小皿にとって、少しずつ付けて食べるのがホントみたい。
でも、直接お塩入れた方がラク。
と、りーちゃんが教えてくれたので、ワタシも直接塩投入。
塩加減がちょうどよくなりました、そのままだと味が薄いのよ。
全員、ハナシもしないで、ハフハフ食べてました。
もう、美味しいったら。
あと、キムチもサイコー。
白菜に大根にあとスルメのキムチもありました。
実は、韓国で食べたキムチでココが一番美味しいかった。
聞いてみたら、1キロ単位くらいで販売もしてくれるらしいんですが、入れ物がビニール袋・・・・
絶対、トランクの中で爆発する・・・・
と、泣く泣くあきらめました。
お店の場所はウェスティンホテルの反対の道を交差点渡って、歩いていくと銀行があるの。
そのすぐ先。
あとで、ガイド見たんだけど、載ってなかったわ・・・。
地元のヒトがいくお店なのかな・・・・。
|
◇◆宋廟◆◇ |
次は韓国のパワースポットで世界遺産の宋廟(チョンミョ)へ。
こちらは、歴代の国王と王妃達が眠っている霊廟。
要は、お墓。
午前中しか行けませんわ(風水的に)。
|
 |
↑ 正門から |
 |
↑ ↓ 紅葉がとにかくキレイでした |
 |
|
 |
↑ 正殿 |
|
◇◆京福宮◆◇ |
次も、パワースポットの京福宮(キョンボックン)。
ところがね、乗ったタクシーの運転手さんてば、ワタシ達を国立民族博物館で下ろしてってのよ!
もう。
「ここだ!(モチロン、韓国語)」って言うから、信じて入ろうとしたら国立民族博物館って書いてあるんだもの。
京福宮までは歩いていけるんだけど、結構距離がある・・・・
おまけに、京福宮は今工事中のようで、光化門から入れません。
注)
これは、ワタシらが勉強不足かな。
あとで、ガイド見たら、国立民族博物館は京福宮の中にあるみたいなの・・・
だから、京福宮って、間違いではないんだけど・・・
やっぱり、京福宮の真ん前で下ろしてほしいよ・・
↓ ココみたいなトコロで。
|
 |
↑ 入ったら駐車場デシタ |
 |
↑ 生身の兵隊さんがカッコよかった〜
姿勢がよくて、りりしいの |
 |
↑ 正殿 |
 |
↑ 正殿周りにある干支の石像
自分の干支と一緒に写真を撮るのも開運行動
コレはワタシの干支のヒツジさん
モチロン一緒に撮影してきました |
 |
↑ 分かりにくい干支もあります
コレはなんと犬!
どう見てもネコ・・・だよねぇ |
 |
↑ 慶会楼
水辺は恋愛運UP |
|
さて、この慶会楼の手前でチマチョゴリの貸衣装屋さんがありまして、記念写真を撮ってくれます。
コレもモチロン開運行動。
ワタシも撮ってもらいましたが・・・・UPはやめときます(笑)
記念撮影後、しばらく衣装着たままおりましたら、他の観光客がパシャパシャと撮影・・・。
ただで、撮るな〜!
さて、写真が出来るまで時間があったので、水辺でマッタしてました。
|
◇◆昼食はビビンバ&チヂミ◆◇ |
さて、京福宮を後にし、タクシーをつかまえようとしていて、ふと目に止まったお店で昼食に。
ココが大当たり!
日本語の出来る店員さんがいて、とっても親切。
お客さんを見てると、観光客向けのお店ではないみたいだけど。
ワタシらは石焼ビビンバやビビンバを注文。
辛いのが全くダメななっちゃんには親切に塩ビビンバをすすめてくれました。
塩ビビンバなんてあるのね。
お腹がすきすぎてて、写真撮るのも忘れて食べはじめちゃいました。
|
 |
↑ 石焼ビビンバ
ゴメン、混ぜちゃったよ・・・ |
 |
↑ チヂミも注文
こっちも、美味しいかったよ〜 |
 |
↑ お店は2階
京福宮出て、信号渡ったトコロにあります |
|
◇◆印鑑・印鑑◆◇ |
この後、今回最大の目玉。
天然石の印鑑のを作る為に西大門の印鑑屋へ。
とりあえず、タクシーで西大門へ。
ところが、お店が分からないので、すぐそばにあった交番(POLICE)へ。
(分からない時は交番だよね〜。)
ここで智ちゃんのパワー爆発。
韓国語オンリーの警察官相手に印鑑屋の場所を聞いて、区画整理でなくなってるのが判明。
その後がまたスゴイ。
何とか、移転しているのを調べてもらった上、移転場所まで教えてもらってました・・・・
スゴイパワーだ〜。
何とか、歩いて行ける位の場所にあることが分かり、警察官にお礼を言ってそちらへ向かいました。
このアタリは智ちゃんのブログに詳細に書かれてます。
し〜か〜し。
やっとの思いで到着した印鑑屋にも目当ての天然石の印鑑はありませんでした(泣)
その後、ホテルのある明洞(ミョンドン)へ。
朝、智ちゃん達が立ち寄ったという天然石のお店へ。
日本語ペラペラの美人社長相手に智ちゃん達が天然石の印鑑が作れるかどうか交渉開始。
またしても、智ちゃんのパワーに圧倒されました。
結果、何とか作れるかやってみると言うことで、交渉成立。
結構、長い時間かかってたので、ワタシ達はコソコソと同じお店でお買い物してました。
■後日談■
その後、印鑑は無事作れるコトとなりました。
詳細はやはり、智ちゃんのブログで。
ホント、ありがとう。
|
◇◆仁寺洞◆◇ |
さて、お次は仁寺洞(インサドン)へ。
まずは、お茶にしますか。
ちょっと古いカンジのお店で、手前はテーブル席。
奥に入ると、ちょっと日本っぽいカンジの庭を囲んだ部屋があります。
靴を脱いであがるの。
もちろん、畳じゃなくて板張りです
イロイロなお茶があったので、全員別々のものを注文。
お菓子は人数分注文しようとしたら、店員さんに止められました。
何故?
|
 |
↑ 白いのはおまけのお菓子 |
 |
↑ 白いのはお餅を焼いたモノ
皿の中のハチミツを付けて食べます
茶色のお菓子
コレが甘い・・・、とにかく甘くて脂っこい |
|
親切な店員さんで、おまけのお菓子付き。
メインのお菓子を食べて、何故注文を止められたか分かりました。
結構量がある上、茶色のお菓子の脂っこさと言ったら(泣)
一体何と言えばいいのか・・・
月餅(アンコ入)を全部つぶして固めたと言うのか、アン入ドーナツを固めたと言うべきか・・・。
途中でギブアップしてたヒトもおりました。
(このお菓子、免税店で見かけました。)
さて、この後智ちゃんオススメのお茶のお店へ。
優しそうなお母さんがいるお茶道具のお店です。
息子さんも親切だし(いや、韓国の男性は皆親切だったな・・・)、日本語も大丈夫。
オススメのゆず茶と大好きなジャスミン茶を購入。
ジャスミン茶は前回なっちゃんが買ったそうで、工芸茶でキレイだっていうので。
あと、カリン茶(のどにいいので)も欲しかったんだけど、売り切れ・・・・。
この後、このお茶屋さんの前に集合することにして、解散。
ああ、やっぱり自由行動の許される旅行っていいわ〜!
(↑だから、過去のトラウマがね〜、え、聞きたいヒトいる?)
|
 |
↑ お茶専門店
Xmas仕様だけど、多分分かるハズ |
|
◇◆夕食はプルコギ◆◇ |
|
イロイロと見て歩いて、集合時間。
智ちゃん達がさっきのお茶屋さんに紹介してもらったお店で夕食となりました。
(美味しい店を教えて欲しいと頼んだら、わざわざ息子さんが連れて行ってくれて、お店のヒトに直接頼んでくれたそうな・・・・ありがたいことです。)
さて、メインストリートから外れてドンドン歩いていき、ちょっと曲がったトコロにその店はありました。
まず、全く日本語が通じないので、オーダーでひと苦労。
メニュー見たってよく分からないし(多少、日本語書いてありましたが)。
ところが、智ちゃんの後ろの席で食事してた地元の女の子が日本語が出来る子だったので、見かねて助けてくれました。
何とか、注文して、料理がきて、ビックリ。
テーブル一杯になっちゃいました。
食べたかったプルコギも美味しい〜。
これは全く辛くなくて、さっぱりしたすき焼きみたいなカンジ。
肉が脂っこくないのでね。
あと、何て料理か分からないけど、真っ赤になるほど唐辛子のかかった大根と魚の煮込みが美味しいかったぁ。
とにかく、量がスゴくてね、結局食べきれませんでした・・・・。
地元のヒトだけとは言え、フツーに韓国に出張してきている会社員風のヒトもいたりして・・・
最初隣に座ってた会社員も日本語話してくれたし。
もう少し、韓国語を勉強してから行くべきだったかな。
ちと、反省。
(多分、帰国後忘れちゃうだろうなぁ〜。)
|
◇◆南大門◆◇ |
このあと、タクシーで南大門へ。
でも、お店がほとんど閉まってる〜。
その中で開いていたジーンズ専門店へ。
でも、ワタシとゆきちゃんとまさちゃんはホテルへ戻ることに。
やっぱり別行動の許される旅はいいわ〜。
ふたりはその後、明洞(ミョンドン)の街へ行ったようです。
が、ワタシはまたしても、アタマが・・・・
やっぱり、毒出しなのかなぁ〜。
昨日と同様、さっさとシャワー浴びて、頭痛薬を焼酎で飲んで寝てしまいました(笑)
なんか、ワタシ旅行先だとよく寝てるわ。
|